運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

本日は、今池田委員からもございました、去る五月二十八日、参議院会議全会一致、可決、成立いたしました教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律についてお伺いをさせていただきます。  私は、これまで本委員会において、わいせつ教員を二度と教壇に立たせないようにするために、教員免許の在り方について過去四回ほど質問をさせていただきました。  今回可決したのは、議員立法です。  

浮島智子

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

文部科学省としても、この問題に対する実効的な対応を検討、実行してきているところでありますが、この度、先ほど池田先生、冒頭、熱い思い、振り返りながらお話しされましたけれども、全ての会派の皆さんの御協力をいただいて、教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律を成立をさせていただくことができました。  

萩生田光一

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

その上で、教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律に基づき、学校に在籍する児童生徒等教育職員等による児童生徒性暴力等を受けたと思われるときは、学校においては、学校設置者への報告や所轄の警察署への通報などの措置を講ずるとともに、学校設置者においては、専門家協力を得つつ、事案について必要な調査を行わなければなりません。  

萩生田光一

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

  て承認を求めるの件(衆議院送付)  第三 投資の自由化、促進及び保護に関する日   本国とジョージアとの間の協定締結につい   て承認を求めるの件(衆議院送付)  第四 日本国における経済協力開発機構の特権   及び免除に関する日本国政府経済協力開発   機構との間の協定規定適用範囲に関する   交換公文を改正する交換公文締結について   承認を求めるの件(衆議院送付)  第五 教育職員等

会議録情報

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

法律案は、衆議院文部科学委員長提出によるものであり、教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する施策を推進しようとするものであります。  委員会におきましては、性暴力を行った教員に再び免許状を授与する際の審査体制保育士など、教員以外の子供に関わる職業への対応等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  

太田房江

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

議長山東昭子君) 日程第五 教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律案衆議院提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。文教科学委員長太田房江さん。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾掲載〕     ─────────────    〔太田房江登壇、拍手〕

山東昭子

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

ただいま議題となりました教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律案につきまして、提案趣旨及び内容について御説明申し上げます。  教員による児童生徒に対する性暴力等は、児童生徒権利を著しく侵害し、児童生徒に対し生涯にわたって回復し難い心理的外傷などの影響を与えるものであり、決して許されるものではありません。

浮島智子

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

一、教育職員等のみならず、何人も児童生徒等に対してわいせつ行為を行うことはあってはならないことに鑑み、保育士についても実態把握を進めるとともに、わいせつ行為を行った教育職員等が懲戒後に保育士等職種を変えて就く実態があることから、早期に保育士資格についても特定免許状失効者等に対する教育職員免許法の特例と同様の仕組みを検討すること。  

斎藤嘉隆

2021-05-25 第204回国会 衆議院 本会議 第29号

本案は、教育職員等による児童生徒性暴力等児童生徒等権利を著しく侵害し、児童生徒等に対し生涯にわたって回復し難い心理的外傷その他の心身に対する重大な影響を与えるものであることに鑑み、教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する施策を推進するもので、その主な内容は、次のとおりであります。  

左藤章

2021-05-25 第204回国会 衆議院 本会議 第29号

議長大島理森君) 日程第四、教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律案議題といたします。  委員長趣旨弁明を許します。文部科学委員長左藤章君。     ―――――――――――――  教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律案     〔本号末尾掲載〕     ―――――――――――――     〔左藤章登壇

大島理森

2021-05-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第39号

―――――――――――――  議事日程 第二十一号   令和三年五月二十五日     午後一時開議  第一 自然災害義援金に係る差押禁止等に関する法律案災害対策特別委員長提出)  第二 公職選挙法の一部を改正する法律案参議院提出)  第三 海上交通安全法等の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第四 教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律案文部科学委員長提出)  第五 

岡田憲治

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

浮島委員 ただいま議題となりました教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する法律案起草案につきまして、提案者を代表して、趣旨及び内容について御説明申し上げます。  教員による児童生徒に対する性暴力等は、児童生徒権利を著しく侵害し、児童生徒に対し生涯にわたって回復し難い心理的外傷などの影響を与えるものであり、決して許されるものではありません。

浮島智子

2013-11-08 第185回国会 衆議院 法務委員会 第5号

なお、国家公務員育児休業法不利益取り扱いを禁止する規定がございますのは、平成三年に制定されましたが、この法律前身であります、女子教育職員等育児休業について規定した法律がございまして、昭和五十年に制定された法律でございますが、その法律の中でこの点を確認的に規定していたことを考慮し、それを引き継いで同様の規定が置かれたもの、そういう経緯があったものだというふうに伺っております。

小川秀樹

2011-10-27 第179回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

さらに、放射線等に関する指導の充実を図るために、この副読本等を利用して教育職員等対象とするセミナーの開催や学校等対象とする出前授業を実施しているところでございます。  今後とも、子供たちが誤った理解や根拠のない思い込みではなく、放射線に関する正しい知識を持ち、科学的に考え行動することができるよう教育充実に努めてまいりたいと思います。

森ゆうこ

1998-10-08 第143回国会 参議院 総務委員会 第4号

第七に、義務教育等教員特別手当について、中等教育学校前期課程に勤務する教育職員等に対して支給することといたしております。  第八に、非常勤委員顧問参与等支給する手当について、その限度額日額三万九千二百円に引き上げることといたしております。  次に、任期付研究員法改正関係については、任期付研究員に適用する俸給表のすべての俸給月額を改定することといたしております。  

太田誠一

1998-10-06 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

第七に、義務教育等教員特別手当について、中等教育学校前期課程に勤務する教育職員等に対して支給することといたしております。  第八に、非常勤委員顧問参与等支給する手当について、その限度額日額三万九千二百円に引き上げることといたしております。  次に、任期付研究員法改正関係については、任期付研究員に適用する俸給表のすべての俸給月額を改定することといたしております。  

太田誠一

1995-03-17 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

さらに、育児休業手当金創設に伴い、育児休業期間中の女子教育職員等支給することとされている育児休業給を廃止することとしております。  第二に、地方議会議員年金制度につきましては、平成七年四片一日以後に新たに地方議会議員となった者の退職年金支給開始年齢を六十歳から六十五歳に段階的に引き上げるとともに、新たに期末手当算定基礎として特別掛金を徴収することとしております。  

野中広務

1995-03-14 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

ただ、給与の問題につきましては、女子教育職員等職種につきましては、共済掛金相当額育児給として支給をするということにとどまっておりまして、一般職地方公務員に対しては何ら手当ては講じられなかったわけでありますけれども、今回の法律改正によって手当支給をされることになったと思うわけであります。  その辺の今回の法改正経緯とか理由等について、敷衍をして御説明をいただければ、こう思います。

粟屋敏信

1995-03-10 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

さらに、育児休業手当金創設に伴い、育児休業期間中の女子教育職員等支給することとされている育児休業給を廃止することとしております。  第二に、地方議会議員年金制度につきましては、平成七年四月一日以後に新たに地方議会議員となった者の退職年金支給開始年齢を、六十歳から六十五歳に段階的に引き上げるとともに、新たに、期末手当算定基礎として特別掛金を徴収することとしております。  

野中広務

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

昨年の一月に労働省が行った調査においても、無給であるということが休業取得の大きなネックになっているということがうかがえるわけで、また、公務員の場合には、女子教育職員等特定職種とそれから他の職員との間で不公平を生ずるということもあります。そういうことで問題があるわけですけれども、速やかに何らかの所得保障を検討すべきだと思います。このことについては、民間との関係もあります。

鈴木喜久子

1991-12-17 第122回国会 参議院 本会議 第8号

次に、義務教育学校等女子教育職員及び医療施設社会福祉施設等看護婦保母等育児休業に関する法律を廃止する法律案は、今回、国家公務員及び地方公務員育児休業制度等が設けられることとなり、その中に現行法に定める女子教育職員等育児休業制度が含まれることとなったことに伴い、現行法を廃止しようとするものであります。  

梶原清